【手帳】時間について考えてみる:NOLTY70周年記念スペシャルイベントに参加して
時間について考えてみる:NOLTY70周年記念スペシャルイベントに参加して
2019年11月3日(日)に、NOLTY70周年記念スペシャルイベントに参加してきました。
時間の使い方に関して考えさせられる内容だったので、
イベントに参加して感じたことをブログにします。
参加したイベント
イベントのタイトル
これからの時代の「時間(とき)デザイン」-管理する時間から、デザインする時間へ-
イベントの流れ
登壇者2名による対談形式でした。
- 一川誠 氏(千葉大学大学院人文科学研究院教授)
- 張士洛 氏(日本能率協会マネジメントセンター代表取締役社長)
張氏が時間に関していくつかテーマを挙げながら、
一川氏に説明をしてもらったり、質問をされていました。
個人的に印象に残ったこと
対談を聞きながら印象に残ったことをのせます。
※対談での内容は正確に書き取れていないこと、箇条書きなことご了承ください。
※印象に残ったことだけ書いているので、対談の流れや資料は載せていません。
時間を過ごすというのは生き方そのもの
- 時間を過ごすというのは生き方そのもの
- 働き方改革に対して、「時間の短さ」ではなく、
「時間をどう過ごすのか」を考えるべきではないか
振り返らないと記憶から消える
- 振り返らないと記憶から消える
- 手帳に物理的に記録し、過去の記録を後からでも参照できるようにしておく
- 新しいことをする
- 大人になると子どもの頃のようなトキメキを失ってしまう
- 同じ仕事でも考え方、やり方を変えてみる
- 充実したことは記憶される
- 計画の誤謬(ごびゅう)
- 人間は課題に取り組もうとするときに時間を少なく見積もる傾向がある(計画の誤謬)
- 見積もりより遅くなると不測の事態のせいにする
自分のせいでないと思うから記憶に残らない - 不測の事態は起こりうるもの(計画とずれるのは自分の時間の使い方がいけない)
- 見積もりより遅くなると不測の事態のせいにする
- どのくらい時間に余裕を持って仕事ができているのか記録しておく
- 記憶には残らなくても物理的に記録には残るので、どのくらいオーバーしていたのか確認できる
- 人間は課題に取り組もうとするときに時間を少なく見積もる傾向がある(計画の誤謬)
- 書き留めることも大事だけど、振り返ることが大事
Time is money から Time is lifeへ
- 手帳甲子園の話から
感想
ツイッターを見ていたらたまたま見かけて、参加しましたが参加してよかったです。
時間を有意義に使おうと思ったり、
何をしたか、感じたか忘れないために手帳を使って管理していますが、
忙しかったり、計画通りに進まないとその日やることを終わらせることだけで精一杯になります。
手帳を見て、やることばかりに目が向いて、ため息が出るより、
手帳を見て、自分の目標、夢が目に入り、ワクワクしながら日々を過ごしたいです。
【chromebook】Jota+でmarkdown環境を整える〜アプリ内でプレビュー(Androidでも可)
【chromebook】Jota+でmarkdown環境を整える〜アプリ内でプレビュー(Androidでも可)
以前、chromebookで使用中のテキストエディタとして、
Jota+(イオタプラス)を紹介させていただきました。
その他chromebookとテキストエディタ関連はこちら。
今回は、Jota+でmarkdownのプレビューができるようにする方法を紹介します。
最近知って、便利だと思いました。
【目次】
chromebookでmarkdownのプレビューどうやってますか?
私はブログを書くときにmarkdownで書いています。
markdownは箇条書きのように書けるので、
メモを取るときにも使っています。
メモを取るときにはプレビューする必要はないですが、
ブログを書くときには、誤字・脱字の確認も含めて、
ブログにどう表示されるか確認したいですね。
ブログの エディタに貼り付けてプレビュー確認すればいい話ではありますが、
せっかくなら、テキストエディタでプレビューしたいです。
でも、Jota+にはmarkdownのプレビュー機能は見当たらなかったので、
プレビューしたいときにはいくつかの方法を気分で使い分けてました。
- Quoda(Androidアプリ)で表示
このアプリはmarkdownエディタではないですが、
markdownのシンタックスハイライト表示とプレビューも可能です。
Quodaを使うときは文書作成からQuodaを使ってます。
今回の記事のエディタ画面とプレビュー画面は以下です。
- MadoRemix(chromeアプリ)で表示
このアプリはライブプレビューが可能なので、
編集しながらの確認が可能です。
今回の記事のエディタとプレビュー画面です。
このアプリの面白いところは、
markdownをスライドとして表示・PDF保存ができることです。
スライド画面は以下です。
スライドにする際の詳細な設定はできなさそうですが、
markdownでメモしたものをその場でスライドで表示できるので、
使いようによっては便利かもしれません。
- WebMaker(chromeアプリ)で表示
このアプリもライブプレビューが可能です。
html、CSS、JSも可能です。
Jota+でプレビュー表示できる方法ないのかなと思う
いくつか紹介させていただきましたが、
どのアプリも個人的には使いやすいとは思ったのですが、
Jota+で編集した後、markdownのプレビューをするために
別アプリに貼り付けたり、ブラウザで確認をするのは手間だと思います。
何かいい方法はないかなと調べていると、
気になる記事を見つけました。
Jota+にMarkdown記法で入力したテキストをWebブラウザでプレビュー可能にする"MdPreview"が素晴らしい!
あれ、、、プレビューする方法あったんですね。
MdPreviewというアプリをインストールして、
Jota+で設定をすれば完了です。
ということで、早速試してみました。
MdPreviewをJota+に設定する
設定の仕方については、アプリの作者のページに載っているので参考にしてください。
設定 > その他 > [ダイレクトインテント]送信先
を選択し、
マッシュルーム > MdPreview
を選択したら設定完了です。
ちなみに、ctrl + Dが割り当てられているので、キーボード操作だけでプレビューできます。
(ショートカットキーは設定から変更可能です。)
使ってみてどうか〜プレビューしたいところを選択して使用
便利です!!
1点、気をつけることは、
プレビューしたい部分を選択してからダイレクトインテントしないと、プレビューできません。
これで、Jota+だけでプレビュー確認と修正を含めた作業が可能になりました!!
おまけ〜Jota+で四則演算もできる
MdPreviewの作者さんがJota+で四則演算できるインラインカルクというアプリも作ってます。
このアプリもインストールしてみました。
文字を打ちながらたまにちょっとした計算をしたいときがあるので、
こういった機能、便利ですね。
設定の仕方はMdPreviewと同じです。
私はショートカットキーで、
ctrl + Q に割り当ててます。
もっと早くこのアプリに気づいていればよかった^^;
【腕時計】スマートウォッチ(Fossil Q Marshal)を買った
2019/11/2:更新しました
【腕時計】スマートウォッチ(Fossil Q Marshal)を買った
あまりスマートウォッチに関心がなかったのですが、
先日、スマートウォッチを購入しました。
使ってみると便利だったので、
スマートウォッチを関心をもつようになった理由と、
買ってみてどうだったか書こうと思います。
【目次】
スマートウォッチに関心を持った理由
- スマホの通知の確認を手元でできる
スマートウォッチに関心を持った理由はこれ以外にありません。
なので、今まで関心をあまり持たなかった理由はこの反対で、
別に手元で確認しなくても、スマホを取り出せばいい
と思っていたからです。
では、どうして手元で確認したくなったのか。
手元で確認したくなった理由
手元で確認したくなった理由は2点あります。
職場であまりスマホを見れなくなった
職場が変わり、あまりスマホを仕事中に見れなくなりました。
前の職場はデスクの上にスマホを置けたのですが、、、。
あとは、今の職場は残業がほとんどなくなったのは
とてもいいのですが、定時内に色々と終わらせないといけないので、
スマホを見る余裕がなくなりました。通知を確認するためだけにスマホを取り出すのが面倒に感じるようになった
今使用しているスマホがzenfone4 max proで、5.5インチです。
スマホは大きめのサイズを使いたいので、不満なく使用しているのですが、
通知を確認するためだけにスマホを取り出すのはちょっと面倒です。
上記2点の理由から、
通知だけ確認できたらいいなと思うようになりました。
LINEの返信などは後からするので、
とりあえず通知だけ見れていればいいです。
スマートウォッチに求めること
というわけで、スマートウォッチに関心をもつようになりました。
スマートウォッチを買うならどういうのがいいかなと考えました。
自分の中でスマートウォッチに求めることを整理しました。
- スマホの通知を確認できる
- 充電が1日(=朝、家を出てから帰るまで)は持つ
(スマートウォッチ用の充電器を持ち歩きたくない) - 会社でつけていても違和感がない
- 値段は1万以内
上記があればOKです。
スマートウォッチを使っている人、検討している人の中には、
- 運動・健康関連(歩数、心拍数など)
- 音声入力
- ナビ
- 音楽関連
- 電子決済
こういった機能を重要視される方もいると思いますが、
私はあまり重要視はしてないので、
これらの機能はあってもなくてもいいです。
あとは、
- 時計から麻酔針を発射
ができればコナンくんみたいになれるのかなと思いました(笑)
スマートウォッチを探しに秋葉原へ
自分のニーズをまとめたところで、秋葉原へでかけました。
(余談ですが、私はネットで買うより、歩き回って買いたい派です。)
何店か回り、じゃんぱらで見ていると、
ひっそりと置いてあるスマートウォッチが目に入りました。
FossilのQ Marshalというスマートウォッチです。
Fossil Q Men's Smartwatch FTW2109
- 出版社/メーカー: フォッシルジャパン
- メディア: 時計
- この商品を含むブログを見る
意外と迷ったのが時計盤の形〜四角形?円形?
いくつか見ながら迷ったのが、
- 時計盤の形が四角形か円形どっちがいいか
でした。
最初は四角だと会社でつけていると違和感があると思っていたのですが、
実物を見てみると、そんなに気にならないかなと思うようになりました。
色々迷いましたが、結局値段が安いのを買いました。
時計盤が四角形で気になったスマートウォッチは以下です。
使ってみてどうか(充電も1日は持ちます)
使い始めて約1ヶ月位になりますが、
通知が手元で見れるのはやはり便利です。
後は、
- 歩数計
- 天気
- 音楽プレイヤーの操作(再生、停止)
を使用しています。
使ってみて以外に便利だったのが、
- 音楽プレイヤーの操作(再生、停止)
です。
そして重要なのが、充電はどのくらい持っているかですね。
平日は朝6時半くらいに家を出て、21時前後に帰宅して、
充電の残りは20%くらいです。
なので、通知の確認くらいの使用なら1日は持つという感じです。
スマートウォッチを検討している方、中古で買おうと考えている方
の参考に少しでもなれたらと思います。
- ベルトの交換
- 時計盤のデザイン(仕事とプライベートで変更してみたい)
も今後したいと思っているので、
試してみたら、また記事を書こうと思います。
以下、2019年11月2日更新
文字盤がいつの間にかなくなってしまいました
使いはじめて半年くらい経ったある日、
時間を確認しようと時計を見たら、文字盤がなくなってました(泣)
いつの間にかスマートウォッチの文字盤がなくなってた、、、
— capincho (@capincho_life) 2019年8月14日
「たかがメインカメラをやられただけだ!」とアムロの言葉がよぎったが、ニュータイプでない自分では時間も分からないし、バイブで通知を知らせてくれても何の通知かも分からない
全然スマートじゃない、、、 pic.twitter.com/OtIeHUn1og
通知がきて、バイブしても何の通知かも分からず、
時間も見れない、、、
残念ですが、文鎮と化してしまいました。
スマートウォッチを半年くらい使ってみて
半年しか使えなかったですが、
スマートウォッチを使って感じたのは、
必須アイテムではないけど、あると便利になるでした。
通知が手元で見れることで、
スマートフォンを見る回数は少なくなりました。
新しいスマートウォッチを買う予定は今のところないですが、
また気になれば購入を検討してみようと思います。
【手帳】2019年の私の手帳紹介
【手帳】2019年の私の手帳紹介
皆さんは2019年、どんな手帳を使っていますか?
2019年がひと月過ぎて、手帳の使い方も見直して見る方も
いると思います。
参考になるかは分かりませんが、
今年の私の手帳を紹介したいと思います。
目次
使用中の手帳
以下のシステム手帳を使っています。
メイン
本体
- ダイゴー K3601
バイブルサイズ、リング径23mm
- ダイゴー K3601
リフィル
- 月間
ノックス 見開き1ヶ月間ブロック式 - 週間とメモ 方眼メモを半分に折り、1日半ページでバーチカル
- 月間
その他
- 名刺入れ
- 下敷き
- クリアポケット(写真を入れる)
サブ
本体
- KNOX Luft ナローサイズ、リング径8mm
リフィル
- 方眼メモ
使用中のシステム手帳とリフィル
— capincho (@capincho_life) 2019年1月21日
* 本体
ダイゴー K3601
バイブルサイズ、リング径23mm
* リフィル
- 月間
ノックス 見開き1ヶ月間ブロック式
- 週間とメモ
方眼メモを半分に折り、1日半ページでバーチカル
* その他
- 名刺入れ
- 下敷き
- クリアポケット(写真を入れる)#手帳ゆる友 #シス手研
去年からの変更点〜システム手帳のサイズ(A5→バイブル)
去年からの変更点は、
システム手帳のサイズをA5→バイブルにしたことです。
来年の手帳をどうしようか考え中
— capincho (@capincho_life) 2018年10月1日
システム手帳A5、色々書けるしいいけど、
電車の中で予定を確認、書き込みたい時に取り出しづらい、、、
バイブルサイズをメモ帳代わりにしてたけど、
これに統一しようかな、、、#手帳ゆる友 #システム手帳
参考までに去年使っていた手帳は以下を参考にしてください。
バイブルサイズにしたのは、
A5だとちょっと大きいかなと思う時が何度かあり、
去年11月からお試しで、バイブルサイズにしてみました。
使ってみて、そんなに問題なさそうだったので、
今年はバイブルサイズにしました。
バイブルサイズのいいところ
バイブルサイズのいいところは、
サイズがちょうどいい(大きすぎず、小さすぎない)
かなと思います。
メインの手帳について
メインの手帳について以下の説明をします。
- 本体のリング径の大きさ
- リフィル
本体のリング径の大きさ
リング径の大きさによって収納できる紙の数が変わります。
システム手帳を買う時にリング径の大きさは、
購入ポイントの一つになると思います。
リング径と収納目安枚数を載せます。
リング径 | 収納枚数 | リフィル厚さ |
---|---|---|
30mm | 約265枚 | 22mm |
25mm | 約205枚 | 17mm |
24mm | 約195枚 | 16mm |
20mm | 約155枚 | 13mm |
15mm | 約105枚 | 9mm |
14mm | 約95枚 | 8mm |
11mm | 約70枚 | 6mm |
8mm | 約60枚 | 5mm |
私は23mmを選んだので、おおよそ185枚くらいでしょうか。
23mmを選んだ理由は、
手帳を仕事にもプライベートにも使っているので、
多少大きいリング径にしたほうが良いかなと思ったためです。
大きいリング径を使うときの最大の弱点と解消法
大きいリング径のシステム手帳を使ったことのある人なら
体験することがあります。これは最大の弱点でもあります。
それは、
利き手でないページが書きづらい
ということです。
なぜかというと、
リングが大きいため、利き手でないページを書く時にリングがジャマになります。
(右利きの人は左のページ、左利きの人は右のページが書きづらくなります)
紙の中央ほど書きづらさは増していきます!
これは死活問題です(泣)
これを解消するために考えたのは以下です。
メモ用に使用しているサブのシステム手帳を下敷きにする
リング径23mmのシステム手帳(バイブルサイズ)を去年末から使用
— capincho (@capincho_life) 2019年1月20日
利き手側じゃない方のページが異常に書き辛い(笑)
メモ用に使っているナローサイズのシステム手帳を台紙にしたらちょうどよかった!
測量野帳でもいけそうな感じ#シス手研 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/sMb7hrvDjf
サブに使っているシステム手帳がナローサイズのため、
ちょうどバイブルサイズに収まります。
調べてみると、他にも同じように考えている方もいました。
おそらくバイブルサイズを使っている人なら、
- ナローサイズのシステム手帳
- 測量野帳
を下敷きにするとちょうどよいです。
リフィル
月間
月間のリフィルは以下を使用しています。
ノックス 見開き1ヶ月間ブロック式
これを選んだ理由は以下です。
- 方眼
- カレンダーのスペースが広い(カレンダー外にメモスペースは要らない)
私の調べ不足かもしれませんが、
方眼の月間はあまり見かけないです。
月間はその月のカレンダーだけ見れていればいいので、
カレンダー外にメモスペースがないのがいいです。
週間を自作
週間のリフィルは以下の観点で探してました。
- 方眼
- バーチカルで均等の広さ(土日が狭くない)
探してみて以下に気づきました。
バイブルサイズでバーチカルで1週間を書くには横が狭い
自分に合うのは、1ページで2日分かなと思ったので、
探してみたのですが、残念ながら見つからなかったです。
なければ、作るしかないと思ったのですが、
あちこち線を引くのは面倒なので、
楽な方法はないかと考えた時に、
バレットジャーナルっぽく書いたら良いのでは
と思いました。
ということで、
- 方眼メモのリフィルを半分にする
- 真ん中に時間を1行おきに書く
をやってみたら、いい感じになりました。
バーチカルに書くのはその日にしたことを書いて、
簡単に思ったことも書いて、
- 仕事の振り返り
- 日記
として使ってます。
サブの手帳について
サブの手帳はナローサイズのシステム手帳を使っています。
以前にメモ帳代わりにと買ったものだったのですが、
あまり使ってませんでした。
バイブルサイズを使うようにしてから、
サイズがちょうど合うので、メモ帳として使うようにしたのと、
前述したように、リングの段差解消のために使ってます。
以上、今年の手帳の紹介でした。
【物欲】最近購入した物たち〜ノートPC、スマホ、スマートウォッチ、キーボード、ビジネスバッグ
【物欲】最近購入した物たち〜ノートPC、スマホ、スマートウォッチ、キーボード、ビジネスバッグ
ここ数ヶ月色んな物を買い替えました。
数年間使い続けた物たちなので、
そろそろ買い替えの時期かなとは思ってましたが、
いくつも同時期に買い替えとなるとお財布が寂しくなりますね(泣)
自分への備忘録も兼ねて、買い替えた物たちを紹介したいと思います。
ブログを書く時間をうまく作れてないですが、
使ってみての感想も今後書きたいと思います。
今回買い替えたものは電子機器が多いので、
秋葉原で買い揃えました。
買い替えた物の一覧
分類 | 製品名 | 価格 |
---|---|---|
ノートPC | Dell venue11 pro 7140 | 2万5千円 |
スマホ | zenfone4 max pro | 1万5千円 |
スマートウォッチ | Fossil Q Marshal | 1万円 |
bluetoothキーボード | 3E Plier(プリエ) | 5千500円 |
ビジネスバッグ | バリスティック スピリット BS-4865 | 1万円 |
充電が持たなくなる、壊れる電子機器が多い(泣)
— capincho (@capincho_life) 2019年1月19日
新たに購入したものたちです
* スマホ(zenfone4 max pro)1万5千円
* ノートPC(dell:venue 11 pro 7140)2万5千円
* bluetoothキーボード(3E:プリエ)5千円
* スマートウォッチ(Fossil Q Marshal)1万円
中古で状態や評価もよさそうなものをチョイス
PC〜Windowsノート
今まで使っていたノートPCの液晶が角度によって真っ赤になり、
ホラーな感じになってしまいました(笑)
希望条件は以下
- 8〜11インチ
- 3万以内
イオシスでちょうどいいのが目に入りました。
キーボードの打ち心地もそこそこいい感じだったのでこれに決めました。
スマホ〜zenfone4 max pro
今まで使っていたgalaxy A8(SCV32)の充電が1時間も持たなくなってしまいました(泣)
希望条件は以下
- 5.5インチくらい
- 2万以内
- 電池の持ちがいい
秋葉原で歩き回っていると、
たしかソフマップで見つけました。
今のところ電池の持ちもよく、使いやすいです。
スマートウォッチ〜Fossil Q Marshal
スマートウォッチにはあまり関心がなかったのですが、
今の職場がスマホを見ることがほとんどできないので、
通知くらいでも見れたらいいなと思っていた時に、
スマートウォッチが目に入りました。
希望条件は以下
- 会社でつけていても違和感を感じない
- 通知が見れる
- 1万5千以内
じゃんぱらで見ていると、
1万円で売っているのをみて、
ビジネスシーンでも違和感がなさそうだったので、
気に入りました。
電池の持ちが1日くらいしか持ちませんが、
通知をスマホを出さずに見れるのは便利ですね。
スマートウォッチは要らないと思ってたけど、使ってみるとスマホを出さずに通知を確認できるのは便利^^
— capincho (@capincho_life) 2019年1月19日
bluetoothキーボード〜3E Plier(プリエ)
今まで使っていたbluetoothキーボードが反応しないキーが出てきました。
3年ほど愛用してましたが、スペースとハイフンが打てなくなりました(泣)
— capincho (@capincho_life) 2019年1月14日
同じのを買うか悩み中
bluetoothキーボードに求めていること
* 膝の上に置いて使うことがあるのでタブレットも置けること
* マルチペアリングが可能なこと
* 持ち運びに便利
気に入っていたものでしたが、買い換えるならまた違うのにしようと思いました。
希望条件は以下
- マルチペアリングが可能なこと
- 持ち運びに便利
- 5千円以内
ヨドバシであれこれ見ていると、
このキーボードが目に入りました。
縦に折り折り畳めたら、
折り畳みの境目に指も引っかからないしいいなと思っていたので、
ちょうどよかったです。
コンパクトさの代償として少し打ちづらい時もありますが、
使いやすいです。
ビジネスバッグ〜バリスティック スピリット BS-4865
ノートPC、会社の書類、手帳、本を入れていると
バッグがパンパンになります(笑)
手で持つなり、肩にかけていると重く感じるので、
新しいのが欲しかったです。
希望条件は以下
- 収納をたくさんできる
- 3way(手持ち、ショルダー、リュック)
- カジュアルすぎない
- 2万以内
ある程度しっかりしたものを探そうとすると値段も上がるので、
見つけるのに苦労しましたが、
ヨドバシでちょうど良さそうなのを見つけました。
3wayビジネスバッグを購入
— capincho (@capincho_life) 2019年1月14日
PC、本、手帳を入れていると手持ちだと重いから背負えると楽^^
生活に合わせて物を買っている?買った物に合わせて生活をしている?
両方あるのかもしれませんが、
自分は生活に合わせて物を買っているのか、
物に合わせて生活をしているのかふと気になりました。
このへんはまた今度じっくりと考えてみようと思います。
私と同じような志向を持っている方がいましたら、
おすすめ品やお店など情報交換したいです。
【Chromebook】Chromebookのキーボードの最上段にあるキーをWindowsのファンクションキーのように使いたい
【Chromebook】Chromebookのキーボードの最上段にあるキーをWindowsのファンクションキーのように使いたい
ちょっとマニアックな感じがしますが(笑)
Chromebookを使っている方でキーボードの最上段のキーを
Windowsのファンクションキーのように使いたい!
と思ったことのある方はいませんか?
(私だけかもしれません)
最上段のキーの使い道
このキーはChromebookの固有のキーで、
各ボタンを押すことで特定の作動をしてくれます。
大体はキーの絵柄を見た感じで分かるかと思います。
各ボタンの動作に関するgoogleのヘルプページは以下です。
Chromebookの固有のキーに関して
便利なキーなのですが、
Windowsの使用歴が長く、ファンクションキーをよく使っていた人の場合、
F7からF10を使って全角や半角のカナやアルファベットに変換したくなると思います。
(いないかな、、、)
ファンクションキーは使ってみると結構便利なんです。
Chromebook固有のキーをWindowsのファンクションキーとして使う方法
さすがに無理かなと思いつつ、Chromebookのキーボードの設定を眺めていたら
設定できました(笑)
設定 > キーボードで、
キーボードの最上段のキーをファンクションキーとして使用する
を有効にする。
これで完了です。
Windowsのファンクションキーみたいに使えるのか?
ちゃんと使えました!!
escキーの左隣のキー(←)がF1になってF10まで使えます。
スプレッドシートで選択中のセルでF2を押せばセルの編集ができ、
タイピング中にF7を押せば全角カナ、F10で半角アルファベットになります。
地味ではありますが、ちょっと感動しました。
Chromebook固有のキーとして使えなくなるのか?
固有のキーとしても使えます。
検索マークを押しながら使うことで固有のキーとして割り当てられている動作をしてくれます。
ということで、windowsのファンクションキーのように使いたいという方は参考にしてみて下さい。
【手帳】そろそろ来年の手帳について考え始める
【手帳】そろそろ来年の手帳について考え始める
秋といえば
- 食欲の秋
- 読書の秋
- 芸術の秋
- スポーツの秋
等などありますが、手帳を使う人にとっては、
- 来年の手帳をどうしようか悩みだす秋
でもあると思います(笑)
手帳コーナーをパトロール
きっとそう思っている人は他にもいると思っていると、
このようなツイートがありました。
年末に向けての手帳好き風物詩ですね https://t.co/y6epes78Kh
— かかし (@kakashireport) 2018年10月1日
ついつい手帳コーナーをパトロールしてしまいますねwww
先日、丸善に行き、ウロウロしてましたが、
手帳コーナーには多く年齢層の人が行き来してました。
パトロールしながら何するの?
パトロールしながらすることは、
- 自分ならこの手帳どう使おうかな
と思いにふけることです!!
客としては邪魔だと思いますwww
(ほんと、すみません><)
今年からはシステム手帳にしたので、
システム手帳のカバーをあれこれ見るのですが、
「これ、肌触りがいい!!」と思って値札を見ると、
5万円以上で、自分には手に届かないです。
こういう手帳が似合う渋くて、格好いい大人になりたいです><。
(多分なれない、、、)
今使っている手帳はこちら。
来年の手帳どうしようか答えはまだ出ず
来年の手帳をどうしようかはまだ答えが出てないので、
これからも継続してパトロールしようと思います(笑)
手帳コーナーをウロウロしてはあれこれ手にとっている人がいて邪魔してたらすみません!!
システム手帳は今後も使っていこうと思うのですが、
リフィルを自作してみようか思いつつまだ手を出せてません><
あとは、ジブン手帳やほぼ日にも前から心は惹かれて綴じ手帳もやっぱりいいなと思います。
色々調べてみると、
綴じ手帳をバラバラにして、システム手帳にリフィルにする
強者たちがいて、びっくりします。
ジブン手帳をシステム手帳化するまで結構時間かかっていると思います、すごい。。。
不器用な自分にはできません><。
ということで、
文房具屋と手帳関連のネット情報をパトロールしながら、
来年の相棒(=手帳)を見つけたいと思います!!
【仕事】わたしの履歴書〜ファストフード(ドーナツ屋さん)
【仕事】わたしの履歴書〜ファストフード(ドーナツ屋さん)
前回から間が空いてしまいました、、、。
わたしの履歴書関連の過去記事はこちら
今回は「ファストフード」です。
(ちなみにとあるドーナツ屋さんです)
仕事内容
- 雇用形態:アルバイト
- 期間:2年位(大学生の頃)
- 勤務時間:週3〜5くらい、1日3時間〜6時間 よく入っていた時間は朝6時〜9時、18時〜22時でした。
- 仕事内容:
- レジ
- 商品の補充
- コーヒーの補充、おかわり
- 店内清掃
- 時給:930円位
なぜドーナツ屋でバイトをしたのか
大きくは以下の2点でバイトを選びました。
- バイトの時間が早朝があったのと、3時間〜働けたから
- 大学に行く時に使う駅にあったから
- ドーナツが好きだから
で選ぶ人も同じバイト仲間にいましたが、
自分はすごい好きというわけでもなく、
ドーナツの種類についても全然知らなかったですwww
早朝にバイトをしたかった理由は、
大学が2限からあると怠けそうだったからです。
ドーナツ屋さんでバイトして大変だったこと
1、 早朝の時間帯(6時〜9時)
早朝にくるお客さんは大体固定されています。
- 年齢層は高め
- 意外とお客さん多い
- テイクアウトでなく、店内がほとんど
- 注文するものは「ホットコーヒー」が9割
でした。
なので、早朝の時間帯で一番気にかけていたのは、
- ホットコーヒーが切れないようにすること
これにつきます!!
あとは、9時以降のシフトの人の作業が減るように、
- テイクアウト用の袋の準備
- 紙ナプキンがドーナツで汚れないように紙のラップ(なんて名前だったか忘れた、、、)に紙ナプキンで包んでおく
これを空いた時間にたくさん作ってました。
(地味な作業ですが、意外と大事)
早朝だから結構ラクかなと思ってましたが、
結構お客さんが来るので、ラクではなかったです。
2、 夕方の時間帯(18時以降)
夕方以降のお客さんの特徴は、
- テイクアウトがほとんど
- たくさん買っていく人が多い
値引きセールやキャンペーンを行なうとこの傾向はさらに強くなります。
私がバイトをしていたお店は、
お客さんが自分で商品をトングで選んで持っていくシステムでなく、
ディスプレイを見ながら、お客さんが言った商品をレジ担当が選んでいきます。
商品の衛生面を考えるとレジ担当だけが商品に触れるのはいいのかもしれませんが、
このシステムの厄介なところが、
- 商品名でなく、「これ」「それ」「あれ」としかも猛スピードで言われる
- キレイな形の商品を選んでと怒られる
- やっぱり、これは要らないと言われることがある
特に「これ」「それ」と言われた時に、商品を間違うといけないから、
「○○ですか?」と尋ねると、「そんなの見りゃわかるだろう!」と言われることがあるのは、嫌でした。
このような対応をしつつ、店内にいるお客さんがコーヒーのおかわりを注文することも気を配って、
(ホットコーヒーのおかわりが自由な店でした、、、どこでバイトしてたかバレちゃうかもwww)
コーヒーを切らさないようにするのも忘れないようにシフトに入っている人たちで、
役割分担をきめてました。
3、 ちょっと変なお客さんが来る
どの時間帯でもそうでしたが、変なお客さんが来ることがありました。
ドーナツ屋さんなので、バイトは女性の方が多かったです。
特に夕方の時間帯は大学生が多くシフトに入ります。
お客さんの中にその女性目当てに来る人がいて、
何時間も店内のカウンター席に座って、
ずっと女性を見たり、話しかけたりすることがありました。
何度かバイトに入ると、そういうお客さんは決まっていることが分かるので、
そういうお客さんが来た時には女性のバイトの人がコーヒーのおかわりに回らないようにしたり、
視線が遠くなるレジを担当してもらったりしてました。
ドーナツ屋さんでバイトして楽しかったこと、よかったこと
- ドーナツの名前を覚えられたことwww
バイトしてなかったら覚えてなかったと思います。
- ドーナツをもらえること
バイト帰りには形の悪いドーナツとか、お試しで作ったドーナツをもらえました。
なので、バイト帰りにはドーナツをたくさんもらって、
学校の友達や家族にあげてました。
- 気を配れるようになった
足りなくなるドーナツを事前にキッチンに伝えたり、
コーヒーの補充のタイミング、食器を洗うタイミング、
店内とテイクアウトの状況を考えておかないといけないので、
視野が広がり、気を配れるようになったと思います。
以上がドーナツ屋さんでのバイトでした。
はじめてのバイト探しで検討する人も多いと思うので、
参考になったらうれしいです!!
【仕事】わたしの履歴書〜新聞配達
【仕事】わたしの履歴書〜新聞配達
前回は今までの仕事経験を一覧で紹介させていただきました。
過去記事はこちら
今回からは
- どんな仕事内容だったか
- 仕事をしてみての感想
を紹介していきたいと思います。
ということで、今回は「新聞配達」です。
仕事内容
- 雇用形態:アルバイト
- 期間:1年半くらい(高校生の頃)
- 勤務時間:日曜のみ、朝3:00〜6:30くらいまで、夏休みには週4くらいで朝・夕刊も
- 仕事内容:
自転車で決められた範囲に新聞を配達する。
大体な仕事の流れは以下です。
朝2時半位に起床し、バイト先へ
新聞に広告を挟む
新聞を自転車に積む
配達する
なぜ新聞配達をしたのか
以下が大きな決め手でした。
- 週1回だけ
- 給料が高校生にしては結構よかったから
使いみちは携帯代がメインだったので、月2万弱稼げればよかったので、
自分の条件にマッチしてたのです。
(朝起きるのはものすごくきつかったですが、、、)
新聞配達をして大変だったこと
- 自転車に新聞を沢山積むから自転車を漕ぐのが大変
新聞配達用の自転車は前のかごが広く、後ろにも新聞を積みます。
最初に積む時にかなりの量を積みます。
どのくらいかもう忘れてしまいましたが、70〜多いときは100部くらいは積んでいたと思います。
(日曜の朝刊は広告が多いから分厚いんです><)
重さでいったら、前かごと後ろ合わせて50kgくらいはあったんじゃないかなと思います。
前かごに積んだ新聞で視野が狭くなるほどでした。
この積み方にはやり方があって、最初は教えてもらった通りにやるのですが、
徐々に自分なりの積み方を考えるのは楽しかったです(笑)
調子にのって積みすぎると重心を取るのが大変になり、自転車を倒してしまうこともあります。
自転車が倒れる=積んだ新聞がバラバラになる
なのでまた積み直すと時間のロスになります><。
- 雨、雪、真夏の配達はキツイ
雨の日は前かごに大きいゴミ袋をかぶせたり、
新聞をビニール袋に入れないといけないので、大変でした。
雨の日には自転車に積む新聞の量も多少は少なくしますが、結構積んでいるので、
雨の日に自転車を倒してしまうと最悪です。
一人で積み直していると涙でそうになります><。
雪が降った翌日朝3時に凍った路面で滑って転んだ時には本当に泣きました><。
また、新聞をポストに入れるときですが、集合ポストがあると楽なのですが、
そうでない場合は各家に投函しないといけません。
そして、エレベーターがない場合は大変です!
団地の場合は、階段の上り下りを繰り返して、いい筋トレになります(笑)
自転車を降りて配達する時には、タスキを肩にかけて、
タスキと脇の隙間に新聞を持てる分挟みます。
真夏だと汗をかいているので、脇に挟むと汗で濡れてしまうので、
配る時にはジャージの上着を着たり、脇と新聞の間にタオルを挟んだりしました。
新聞配達をしてものすごく怖かったこと
以下は本当に怖かったです。
- 急に飛び出してくる猫、吠える犬
真っ暗な中では本当にびっくりします。
ある程度慣れてくると、この家は犬を飼っている、この辺は野良猫がいると対策ができるようになってました。
- 黒塗りの高級車が通りがかったり、ポストやドアに取り立てとかの貼り紙がされてる時
これ、本当に怖かったです。
初めてみた時には震えました。
新聞配達をして楽しかった・よかったこと
- 感謝をされる
たまに飲み物をくださる方もいて、嬉しかったです。
- 体力がつく・朝に強くなる
以上です。
バイトで新聞配達をしようと思っている方の参考になればと思います^^/
【chromebook】Androidへのリモートデスクトップでの接続
【chromebook】Androidへのリモートデスクトップでの接続
Androidへリモートデスクトップで接続したいと思ったことありますか?
chromebookを使っている人の中にはリモートデスクトップで
windowsやmacに接続して使用する方もいると思います。
でも、Androidへリモートデスクトップで繋ぐ人は少ないかもしれません。
(そもそも使用用途がそんなにないと思われるので、、、)
リモートデスクトップって何?
リモートデスクトップとは、手元にあるPC(最近だとスマホからも可能)で他のPCに接続して遠隔操作することです。
使用用途して多いのは、
- 自宅にあるメインのPCがデスクトップや持ち運ぶは大きすぎる場合
- 出先で自宅や会社にあるPCに接続して作業をしたい
らへんなのかなと思います。
なので、メインや会社のPCに外出先からサブのPCから繋ぐというのが多いと思います。
なぜAndroidへリモートデスクトップで接続したいのか
chromebookで使用できないアプリがあるからです。
(厳密にはアプリはあるが、自分のアカウントで使用できる環境を作れない)
どういうことかというと、
カカオトークというメッセンジャーアプリがありますが、
このアプリは同じアカウントで複数端末で使用することができません。
同じようなアプリでLINEがありますが、
LINEには
があり、同じアカウントでも複数端末使用できます。
カカオトークにも、
- PC版
はあるのですが、
はないので、chromebookで同じアカウントで使用することができません。
(chromebookにはAndroidアプリも使用できますが、
chromebookで使用してしまうと、スマートフォンでのアカウントがログアウトされてしまいます。)
LINEもよく使用するのですが、カカオトークもプライベートで使用する頻度が高く、
PCで作業している時にはPCですべての作業を完結させたいので、
連絡がくるたびにスマートフォンに持ち帰るのは不便ですね。
ということで、Androidへリモート接続がしたくなったのです。
自宅のWindowsへリモート接続したらいいんじゃないの?
まさにその通りですwww
そうなのですが、自宅には固定ネット回線がないのですwww
珍しいのかもしれませんが、Pocket Wifiで自宅と外でのネット環境を
まかなっているのです。
この他にも、
- Windowsの安くて小さ目のノートPC買えばいいんじゃない?
というツッコミもあるのですが、
新しく買うお金はないのでスルーですwww
Androidへのリモート接続するためにインストールしたアプリ〜TeamViewer
何をインストールしようか迷いましたが、あれこれ調べたりするのが面倒くさくなり、
今まで使ったことがあるものを使用しました。
接続に使用したアプリは、
TeamViewerです。
多分、リモートデスクトップのアプリでは結構有名だと思います。
TeamViewerでAndroidへリモートデスクトップで接続するにあたり、
気をつける点があります。
(自分の知識不足だったらすみません。。。)
Android側の準備〜リモート接続する側、される側でインストールするアプリが違う
当たり前ですが、リモート接続する側(クライアント)とされる側(ホスト)、
両方に同じアプリが入っていないといけません。
一点、注意が必要なのが、
Android版のTeamviewerは接続する側とされる側で、
インストールするアプリが違います。
- リモート接続する側(クライアント) → TeamViewer
- リモート接続される側(ホスト) → TeamViewer QuickSupport
今回はリモート接続される側なので、
TeamViewer QuickSupport
をインストールします。
chromebook側の準備〜chrome拡張機能版だとAndroidに接続できない
chromebook側の準備ですが、
リモート接続する側のアプリをインストールします。
の2種類ありますがあるのですが、
Android版でないと接続できませんでした。
(もしかしたら個人差があるのかもしれません。)
chrome拡張機能版だと、
以下のような画面が表示されて接続できませんでした。
接続方法
Android、chromebookでアプリのインストールが終わったら、
以下の順番で接続できます。
- AndroidでTeamViewer QuickSupportを立ち上げる
- 「使用中のID」に数字が表示されているのを確認する
- chromebookでTeamViewerを立ち上げる
- 「パートナーID」に2.で確認したIDを入力し、「リモートコントロール」をクリックする
- Androidに「接続を許可しますか」というようなメッセージがでてくるので、 「許可」をタップする
以上で接続できます。
これは私の環境だけかもしれませんが、
「許可」をタップしても接続できず、
再度、4〜5の手順を行なったら接続できました。
接続してみてどうか
私の使っているchromebookのスペックの問題かもしれませんが、
動作がカクカクするので、設定を少しいじりました。
- 右下にある歯車のマークをクリック
- 「表示の設定」で、「速度の最適化」を選択する
多少カクつくのが減ったように感じられました。
もし、AndroidをPCからリモート接続したい場合には参考にしてみてください。
chromebookでなくても、同じような手順でやれば接続できます。
使用しているchromebookは以下です。